
どうも!クーピーブログです!
マツダ3のマニュアル車試乗レポートをお届けします!
・動画で見る
目次
外装内装スペックをチェック!
<スペック>
マツダ3 ファストバック 6MT 15S Touring
カラーはポリメタルグレーメタリック
価格は税込2,273,880円
全長(mm) 4,460
全幅(mm) 1,795
全高(mm) 1,440
ホイールベース(mm) 2,725
乗車定員(名) 5
車両重量:1320Kg
タイヤ&18インチ
アルミホイール(グレーメタリック塗装)

エンジンタイプは、SKYACTIV-G 1.5
1.5リッター、水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力:82kW(111ps)/6000rpm
最大トルク:146Nm/3500rpm
WLTCモード燃費:17.8km/L
<外装>






ドアの開け閉めの音が高級感があり所有欲を満たしてくれそうです。

ウインカーのLEDがまたかっこいい!
<内装>
全体的に黒が基調で質感は高かったです!




センターのメーターは液晶なのがまたいい!

後部座席は大人2人問題なく乗れます。
実際に乗ってみた感想

トルクについて
1速に入れてクラッチを踏むと少しエンジンの回転数が上がり、アクセルを踏まなくても半クラッチにするだけで動き出してくれます。これはマニュアル初心者でもエンストしなさそうです!
そして加速し60キロまで到達。トルクをすごく感じます。坂道も余裕です。
1.5リッターエンジンとは思えない2リッターくらいの感覚です。
自分の乗っているロードスターRF(2リッター)に近い感覚です。
エンジン音、静粛性について
静粛性はすごく高くてロードノイズがほとんど車内に入ってきません。まるでタクシーのクラウンに乗ったよう。
そしてエンジンを回すと心地いいエンジン音が車内に入ってきます。
丁度3000回転あたりからいい音が聞こえます。
是非動画で音を聞いてみて下さい。
こういう運転する楽しさを残してくれているのがMAZDAのいい所ですね!
乗り心地、シフトフィールにつてい

路面のギャップや凹凸のショック吸収してくれてしなやかに走ってくれます。
これは長時間のっても疲れなさそう。
そしてシフトフィールはすごく軽いです。
各ギアにも入りやすくシフトノブを握らなくても指2、3本添えると入る感じです。
ロードスターとは少し違う感覚でこの辺は好みが分かれそうです。
興味ある方は是非一度実際に触ってみることをオススメします!
G-ベクタリングコントロールを体験

最初の交差点を曲がる時 横Gがかからない不思議な感覚にびっくりしました。
体験してみないと分からない感覚です。慣れれるまで独特の感覚でした。
この技術はすごいですね!
運転者よりも同乗者の為に考えられた気がします。
ハンドル握っていると揺れに強いですが同乗者は何も支えるものがないのでこれは嬉しいと思います。
長距離移動も楽そうです。
最後に
マツダ3質感が高くて高級車の乗り心地よく売れるのも頷けます。
1.5リッターのガソリンエンジは街乗りでは申し分ないくらいトルクがありました。
よくまわり使い切るエンジンなかなか楽しかったです。
マツダこれからCX-30やマツダ2などモデルチェンジした車が続々と登場します。
CX-30も取材させていただけるということなのでまたレポートします!

ゆるめおっさん車中泊YouTuber
youtubeチャンネル https://www.youtube.com/kupipoTV/
3年前に本格的にyoutubeで動画投稿し現在約90000人のチャンネル登録者数。
車はただの移動手段ではなく、今の人生にカーライフをプラスするだけで人生がもっと豊かになるというのを動画を通じて伝えたいと思い、動画を投稿しております。